軽貨物運送業を行う上で、黒ナンバーの軽貨物車両は必要不可欠。

黒ナンバーの軽貨物車両の取得方法として、購入やレンタルなどが挙げられますが、購入する必要がなく経費処理も楽なカーリースが近年人気を集めています。

しかし、「リースの内容は購入やレンタルとどう違うのか」「リースを選択することで何かメリットはあるのか」と疑問に思う方もいますよね。

本記事では、黒ナンバーのリース利用の可否や、リースのメリット・デメリット、リースとレンタルの違いなどについて詳しく解説します。

黒ナンバーの車両でもリースできるのか

結論から申し上げると、黒ナンバーの車両でもリースを利用することは可能です。

黒ナンバーは、運送業者が使用する軽貨物車両(=4ナンバー)に付けるナンバープレートを指します。黒ナンバーを取得していない軽貨物車両で配送業務を営むことはできません。

軽貨物配送業で独立開業する方の中には「黒ナンバーの車両を購入しなければいけない」とお考えの方は多いですが、実はリースを選択する軽貨物ドライバーが近年増加しています。

軽貨物車両をリースするメリット・デメリットや、レンタルや購入との違いを考慮しながら、軽貨物車両のリースを検討しましょう。

軽貨物車両のリースとは

軽貨物車両のリース契約では、利用者が希望する車種を、利用者に代わってリース会社が購入し、利用者はリース料を支払って車を利用します。

この時、車の所有者はリース会社となっており、利用者は、契約期間が終了した時点で車をリース会社に返却するか、購入するかを選択することが一般的です。

ここでは、軽貨物車両のリースについて下記の3つを詳しく解説します。

  • リースできる期間
  • リースの費用の相場
  • リース審査の内容

リースできる期間

軽貨物車両のリース期間は、一般的に3~5年です。短期リースも可能ですが、軽貨物車両は長期リースが主流となっています。

契約期間はリース会社やプランによって異なるため、コストや長期的な使用が必要になるのかを考慮して慎重に検討することが重要です。

リース費用の相場

軽貨物車両のリース費用は、新車か中古車かで異なります。

新車の場合、月額2万円~4万円。中古車の場合は1万5千円~が一般的です。

リース料金にはメンテナンス費用が含まれるプランが多く、定期的なメンテナンス費用や、突発的な修理費用を抑えられるのが魅力です。また、長期リースにすることで、短期リースよりも月額料金を抑えられます。

費用は契約内容や車種によって変動するため、事前に予算を決めた上で見積もり詳細を確認しましょう。

リース審査の内容

軽貨物車両のリース契約を結ぶためには、収入や信用情報を基にした審査が必要です。

審査の際には、下記の書類の提出が求められます。

  • 運転免許証
  • 住民票
  • 公共料金の領収証
  • 確定申告書 など

特に法人では、資本金・事業年数・事業内容・従業員数・売上高なども審査対象に含まれるため、事業年数が1年未満で営業実績がない新規事業者は審査に通りづらいです。

また、多額の借入や金融トラブルがある場合は審査に通らない可能性があります。

軽貨物車両をリースするメリット

ここでは、黒ナンバーの軽貨物車両をリースする3つのメリットをご紹介します。

  • すぐに事業を始められる
  • メンテナンスの手間・費用を抑えられる
  • 節税効果が高い

すぐに事業を始められる

黒ナンバーの軽貨物車両をリースすれば、初期費用を抑えて迅速に事業を開始できます。

車両購入時に必要なまとまった資金や手続きを省略できるため、手元の資金を他の事業運営に回すことが可能です。リース契約が完了すれば即座に車両を使用できるため、新規事業者にとって大きな利点となります。

メンテナンスの手間・費用を抑えられる

一般的なリース契約には車両メンテナンスが含まれているため、定期的な点検や修理のコストを自己負担する必要はありません。

突然の故障や修理にかかる費用も全額リース会社が負担する場合が多いため、急な出費も削減できます。

これにより、修理費や買い替え費の支払いに圧迫されることなく、事業の安定化を図ることが可能です。

節税効果が高い

リース料は全額経費として計上できるため、節税効果が高いです。

購入する場合、車両本体の金額に加え、税金やメンテナンス費用を別途負担することが必要です。しかし、リースの場合は、年間のリース料を全額経費として計上できるため、税負担を軽減できます。

加えて、車両の所有に伴う固定資産税も発生しません。

軽貨物車両をリースするデメリット

軽貨物車両のリースによって発生する4つのデメリットをご紹介します。メリット・デメリットを考慮した上でリースの利用を検討しましょう。

  • 審査に通らないと利用できない
  • 中途解約ができない
  • 走行距離に制限がある
  • 残価精算のリスクがある

審査に通らないと利用できない

前述した通り、リース契約は誰でも利用できるわけではありません。個人事業主や新規事業者の場合、リース契約を結ぶためには、収入や信用情報を基にした審査を通過する必要があります。

多額の借入や過去に金融トラブルがある場合、審査に通らずリース車両が利用できない可能性があります。

審査に厳しいリース会社もあるため、事業を計画通りに進めるためには事前にしっかりと準備を整えましょう。

中途解約ができない

リース契約は原則として中途解約できません。

契約期間中に事業をやめる、リース車両が不要になるといった場合でも、残りの期間のリース料を支払わなければならないため、経済的負担が大きくなるケースがあります。

中途解約が認められた場合も、違約金が発生する可能性があるため、契約期間は慎重に考慮して正確な事業計画を策定することが重要です。

走行距離に制限がある

多くのリース契約には、走行距離の制限が設定されており、超過した場合は追加料金が発生します。

軽貨物ドライバーにとって、走行距離の制限は業務の柔軟性を損なう可能性があるため、あらかじめ適切な走行距離のプランを見定めることが必要です。

※走行距離の制限がある理由は、リース契約満了時の車の価値は走行距離の長さで変わってくるためです。その為、リース会社は返却された車の価値をコントロールするために、走行距離に制限を設けることが少なくありません。

残価清算のリスクがある

リースは、残価(=契約満了時の車の価値)を設定することで、毎月の利用料金を実際に購入した場合よりも安く抑えながら車を利用できるのがメリットです。

しかし、リース契約満了時に車両の市場価値が契約時に想定していた残価を下回ると、残価との差額を支払う義務が発生します。

残価清算のリスクを避けたい方は、残価清算がないリース会社を選びましょう。修理費が発生する可能性もあるため、車両に傷やへこみを作らないよう丁寧に扱うことも大切です。

リースの種類

軽貨物車両のリースは、プラン内容に点検・整備が含まれるかによって次の2種類に分けられます。

  • ファイナンスリース
  • メンテナンスリース

ファイナンスリース

ファイナンスリースには下記の項目がリース料金に含まれますが、定期点検や整備の費用は利用者が負担するプランです。

  • 車両の購入代
  • 車両利用料
  • 自動車保険料
  • 自動車税

毎月のコストは抑えられますが、定期メンテナンスや突発的な修理費用を自己負担しなければいけません。できる限り低コストで車両を利用したい方や、初期費用を抑えたい新規事業者の方におすすめです。

メンテナンスリース

メンテナンスリースは、ファイナンスリースの内容に加え、定期点検・車検・故障修理などの費用が契約に含まれます。

毎月のリース料金はファイナンスリースよりも高めですが、故障や修理による急な出費を防げるため、車両の維持管理の手間を省きたい、安定した経営をしたいという方におすすめです。

リースとレンタルの違い

ここでは、リースとレンタルの5つの違いをご紹介します。リースとレンタルの違いを理解して最適な調達方法を選択しましょう。

  • 選択可能な車両
  • 契約期間
  • 支払い方法
  • 所有者・使用者の位置づけ
  • 中途解約の可否

選択可能な車両

リースでは、利用者の希望する車両をリース会社が代わりに購入して提供するため、カーリース会社によって異なる部分もありますが、利用者は自分が希望する車種を自由に選べます。

一方レンタルは、レンタル会社が所有する車両から選ぶため、利用者が選択できる車種は限定されることに加え、中古品であることが多いです。

特定の車両を利用したい方は、車種選びの柔軟性が高いリースがおすすめです。

契約期間

リース契約は長期、レンタルは短期の契約が一般的です。

リース契約は通常3~5年と契約期間が長期に渡りますが、レンタルは1日や数週間など短期利用が主流です。

長期的に車両を利用する場合はリース、短期的な利用や臨時のニーズにはレンタルというように使い分けましょう。

支払い方法

リースでは毎月定額のリース料金を支払い、レンタルは利用ごとの都度払いが発生します。

頻繁に車両を使用する場合や、長期間にわたって賃借する場合は、リースのほうが支払額を安く抑えられる傾向があるため、利用頻度に応じて適切な支払い方法を選択しましょう。

所有者・使用者の位置づけ

リースでは、車検証上の所有者はリース会社、使用者はリース契約者本人と位置づけられます。

一方レンタルの場合は、所有者も使用者もレンタル会社です。

リースの場合は契約者本人が使用者となるため、マイカーのように気軽に利用できるのがポイント。利便性が高いため、事業運営の利用に適しています。

中途解約の可否

リース契約は原則として中途解約ができません。契約期間中に契約を解除した場合、違約金が発生する可能性があります。

レンタルの場合、契約期間内であれば中途解約が可能です。

長期利用を前提とする際はリース期間を慎重に選び、利用期間が未定の場合や、柔軟な利用が必要な場合はレンタルを選択しましょう。

リースでお得に軽貨物車両を手に入れよう

黒ナンバー車両のリースの特徴や、リースのメリット・デメリット、リースとレンタルの違いなどについてご紹介しました。

リースは、初期費用を抑えられ、メンテナンスや修理がプランに含まれるため車両管理の手間が省ける、節税効果があるなどのメリットがあります。

一方で、走行距離の制限や途中解約不可などのデメリットも…。

予算や将来的な事業計画などを考慮した上で慎重にリースの利用を検討しましょう。

この記事の執筆者

軽貨物・業務委託ドライバーのための軽カモツネット

軽カモツネット編集部

軽カモツネットは株式会社ギオンデリバリーサービスが運営する、軽貨物ドライバー向けの情報発信メディアです。運営元のギオンデリバリーサービスは2013年の設立以来、神奈川県相模原市を中心に業務委託ドライバーの開業支援や宅配サービスの運営など多岐にわたるサポートを行ってきました。拠点数は全国40カ所以上、約2,000名のドライバーが、日々安全で効率的な配送をご提供しています。軽カモツネットでは、軽貨物ドライバーの皆様のニーズに応え信頼される情報を発信してまいります。