軽貨物ドライバーが効率的に業務を進める上で欠かせないのが、配達ルートの最適化です。膨大な量の荷物を配達する中で、同じ場所を何度も通ったり交通渋滞に巻き込まれたりしてしまうと、大きなタイムロスが発生します。

配達ルートは当日割り当てられた荷物のラインナップによって異なり、無数のパターンが存在します。そのため、ドライバーが最適なルートを自力で見つけるのはかなり難しいです。

軽貨物ドライバーにとって永遠の課題とも言える配達ルートの効率化を実現させる方法として、専用のアプリを活用することが挙げられます。そこで今回は、配達ルートを最適化したり、自動で作成したりしてくれるおすすめのアプリやサービスを紹介します。

配達ルート最適化アプリができること

一般的な地図アプリの場合、経由地を複数設定することは可能ですが、「どの順番で回るのが1番早いのか」まで判断することはできません。一方、配達ルート最適化アプリは、複数の目的地に荷物を届けて回る際の最適なルートを作成してくれます

昨今ではAI技術の進歩に伴い、道の混雑具合や時間指定、配達に使用する車両といった複数の条件を考慮した上で、最も効率的なルートを提示してくれるものも出てきています。

さらに、現在地の把握やスケジュール管理など、ドライバーを管轄する運送会社にとって嬉しい機能が搭載されているアプリも増えてきました。

配達ルート最適化アプリがドライバーや運送会社の代わりに担ってくれる業務範囲は、どんどん広がってきていると言えます。

配達ルート最適化アプリを使用するメリット

軽貨物ドライバーが配達ルート最適化アプリを使用するメリットとして、以下の2点が挙げられます。

  • 工数を削減できる
  • ガソリン代の削減に繋がる

工数を削減できる

軽貨物ドライバーは、膨大な数の荷物を各地に届けなければなりません。急な交通渋滞を避けたり時間指定の荷物に対応したりした上で最適な配達ルートを見つけ出すのは、行き慣れたエリアであってもかなり難しいでしょう。

配達ルート最適化アプリがあれば、無数の配達ルートから最適なものを瞬時に見つけ出すことが可能です。経験の浅いドライバーであっても、アプリに従えば最短距離の移動で業務を完了させ、工数を大幅に削減することができます

ガソリン代の削減に繋がる

担当エリアや荷物の個数などによって異なりますが、フルタイムで稼働する軽貨物ドライバーのガソリン代は1ヶ月あたり約2〜6万円だと言われています。アプリを活用して配達ルートの無駄をなくせば、ガソリン代も最低限に抑えることが可能です

軽貨物ドライバーにとって決して小さくない負担となるガソリン代を削減すれば、より効率良く稼げるようになるでしょう。

配達ルート最適化アプリを選ぶポイント

昨今は多くの配達ルート最適化アプリが配信されており、どれを活用するのが良いか迷ってしまうドライバーも多いはずです。配達ルート最適化アプリを選ぶ際にチェックすべきポイントとして、以下が挙げられます。

  • 地図データの精度
  • リアルタイムの交通情報の正確さ
  • 操作しやすさ
  • 無料で使用できる機能の範囲
  • オフライン機能

地図データや交通情報といったアプリの機能自体の精度はもちろん、操作性も重視したいポイント。たとえ便利な機能が搭載されていても、業務中にアプリの操作に手間取ってしまっては本末転倒です。

ほとんどの配達ルート最適化アプリにおいて、無料で使用できるのは一部の機能のみ。全ての機能を活用しようと思うと、月額料金が発生します。無料で使用できる機能の範囲が広いアプリを選べば、追加の出費を最低限に抑えることができます

なお、都心部やトンネルといった電波が届きづらい場所でもスムーズに使用できるよう、オフライン機能が備わっているアプリを選ぶと安心です。

【軽貨物ドライバー向け】無料で始められるおすすめアプリ6選

無料で始められるおすすめの配達ルート最適化アプリやサービスをご紹介。まずは、ルートを最適化することに特化した個人ドライバー向けのアプリについて解説していきます。

ルートメーカー

引用元:ルートメーカー

  • 有料プラン:月額300円 ※無料版では目的地を10個まで登録可能

ルートメーカーは、「登録したポイントを選択して、複数の目的地を経由するルートを作成する」ことができるアプリです。搭載されている機能はいたって簡潔ですが、シンプルだからこそ良いという口コミが多数寄せられています

登録したポイントは、グループを作成して管理することが可能。作成したルート上に現在地を表示できるため、配達中に迷ってしまうといった心配は無用です。

GuRutto

引用元:GuRutto

  • 有料プラン:月額5,500円~ ※無料プランでは行先を6件まで登録可能

株式会社ジオインフォシステムが提供するGuRuttoは、業務の規模に応じて以下のプランを選択できるのが大きな特徴です。

  無料プラン ライトプラン スタンダードプラン プロプラン
月額料金 0円 5,500円 11,000円 33,000円
登録できる行き先の件数 6件 60件 300件 700件
ルートを同時に最適化できる行き先の件数 6件 60件 300件 700件
車両条件を追加してルートを最適化できる回数 100回/月 100回/月

行先入力、条件設定という2ステップで簡単にルートを作成でき、有料プランでは車両の重量や稼働時間、時間指定なども考慮した上で最適化したルートを提示してくれます。

Circuit Route Planner

引用元:Circuit Route Planner

  • 有料プラン:月額10ドル~ ※無料プランでは行先を最大10個まで登録可能

ハンズフリーでの音声入力、ルート上で停車地を追加したり削除したりした上での再最適化など、配送業務を効率化したいドライバーにとって嬉しい機能が搭載されています。便利さの一方で、住所が英語で記載されているのはネックだと言えるでしょう。

TODOCUサポーター

引用元:TODOCUサポーター

  • 有料プラン:月額880円~ ※初月のみ無料

TODOCUサポーターの大きな特徴として、日本全国の住宅情報を網羅したゼンリン住宅地図が搭載されていることが挙げられます。ゼンリン地図はマンション名や居住者名なども表示されており、配達業務を進める上で非常に便利なツールです。

伝票を撮影するだけで配達先を登録できるだけでなく、案件の紹介や確定申告といった軽貨物ドライバーにとって嬉しい機能が多数備わっています。チャットによるサポートを受けられる点も強みの1つであり、回答時間は平均5分と圧倒的な早さを誇ります。

配達NAVITIME

引用元:配達NAVITIME

  • 有料プラン:月額2,300円~ ※初月のみ無料
  • 無料プランあり

乗換案内や地図で有名なナビタイムジャパン社が提供する配達NAVITIMEも、ゼンリン住宅地図に対応しています。

大きな特徴として挙げられるのが、地図上で建物の入口の位置を確認できる点です。ストリートビューに遷移して入口の周辺を写真で確認することも可能で、配送車をどこに停めれば良いのかわからず時間をロスしてしまうといった心配がなくなります。

  • 駐停車禁止情報
  • 渋滞や道の詳細情報
  • ガソリンスタンド・トイレ・コンビニ・ファストフード店の場所

上記のような情報がわかるのも嬉しいポイントです。実際の現場で起こり得る困りごとに対して幅広く対応している、優れ物のアプリだと言えます。

GODOOR

引用元:GODOOR

  • 有料プラン:月額1,300円~ ※30日間の無料試用あり

GODOORの魅力の1つとして、配達業務を効率良く進めていく中で、すぐに把握できると嬉しい以下のような情報を登録できる点が挙げられます。

  • 配達時間帯
  • 代金徴収の有無
  • 梱包の種類

さらに、カーナビ機能が搭載されているため、アプリを切り替えることなく目的地への音声案内を利用することができます

【運送会社向け】無料で始められるおすすめサービス4選

配達指示やスケジュールの共有などの機能が搭載された、運送会社向けのサービスもご紹介していきます。

LYNA(ライナ) 自動配車クラウド

引用元:LYNA(ライナ) 自動配車クラウド

  • 月額料金:50,000円~ ※1ヶ月間の無料試用あり
  • 無料試用中はログインユーザー2名・車両台数50台・配送先は1,000件まで登録可能

株式会社ライナロジクスが提供する、2000年にリリースされた「LYNA 自動配車デスクトップ」のクラウド版。デスクトップ版をリリースして以来20年以上、多数の物流企業や荷主企業に導入されており、実例を元に改良を重ねて実現した品質の高さが強みです。

現場で発生し得る制約や条件に対応しているため、追加設定やカスタマイズが不要なのは嬉しいポイントだと言えるでしょう。導入時には、拠点数や車両台数などをコンサルタントに相談した上でプランを決定することができます。

ODIN(オーディーン)配送計画

引用元:ODIN(オーディーン)配送計画

  • 初期費用:19万円 ※14日間の無料試用あり
  • 管理画面利用料:0円
  • ドライバー1人あたりの月額費用:2,400円 

BtoBの配送業に特化したサービスです。36件の配送先を回る配送計画を入力から89秒で立ててくれるルートの作成スピードや、ルートが完成したらメールやポップアップで知らせてくれるといった、ドライバーにとって嬉しい機能を打ち出しています。

  • 運行指示書や配送指示書を作成したい
  • 車両の最大積載量を考慮したい
  • 曜日ごとの決まったルートを作りたい

上記を始めとした多様な要望に対応できるのも魅力。1年間の全額保証がついているため、ルート最適化を目的としたサービスを初めて導入するという運送会社でも安心です。

TUMIX配車計画

引用元:TUMIX配車計画

  • 月額16,800円
  • ドライバー向けアプリ利用料:月額700円 ※10人~
  • 無料プランなし

TUMIX配車計画は、中小運送会社向けの配車・業務管理システム。配車表や従業員の運転日報、請求書といった入力業務を一元管理できるクラウドサービスです。

従業員が最新の案件状況をリアルタイムで共有でき、蓄積された履歴情報を簡単にピックアップすることも可能。安定的に質の高い仕事をするのに適しています。

AI-Stream QuickPlan

引用元:AI-Stream QuickPlan

  • 料金:要問合せ ※2週間の無料試用あり

AI-Stream QuickPlanは時間指定、車両指定、ドライバーの勤務時間といった条件を踏まえてルートを作成してくれます。最大の特徴として挙げられるのは、「1,000件の配送先でも15秒」という計算速度です。

出発地点や終点の異なる複数エリアにまたがる配送計画も一括最適化することが可能で、スマホアプリで配送の進捗を管理する機能も搭載されています。

配達ルート最適化アプリを効果的に活用しよう

膨大な量の荷物を運ばなければならない軽貨物ドライバーにとって、自ら効率的に配達できるルートを見つけるのはかなり難しく、経験がものを言う作業だと言えます。

しかし、配達ルート最適化アプリを利用すれば、ドライバー歴の浅い方であってもスムーズに配達できるルートを簡単に把握し、配達にかかる時間を一気に短縮することが可能です。

配達ルート最適化アプリには多くの種類があり、搭載されている機能や利用料金などがそれぞれ異なります。今回お伝えしたポイントを参考に、自身の働き方に合ったアプリを導入してみてください。

この記事の執筆者

軽貨物・業務委託ドライバーのための軽カモツネット

軽カモツネット編集部

軽カモツネットは株式会社ギオンデリバリーサービスが運営する、軽貨物ドライバー向けの情報発信メディアです。運営元のギオンデリバリーサービスは2013年の設立以来、神奈川県相模原市を中心に業務委託ドライバーの開業支援や宅配サービスの運営など多岐にわたるサポートを行ってきました。拠点数は全国40カ所以上、約2,000名のドライバーが、日々安全で効率的な配送をご提供しています。軽カモツネットでは、軽貨物ドライバーの皆様のニーズに応え信頼される情報を発信してまいります。